ちがいがわかりにくい? 耐震構造、制振構造、免震構造

タワーマンションの広告等で耐震構造、制振構造、免震構造という言葉を見たことはありませんか?

似たような言葉なので、どういう構造のことなのか、それぞれを混同してしまいそうです。

耐震、制振、免震とは?

ここでちょっとまとめておきたいと思います。

1.耐震構造

建物自体が地震の揺れに耐えられるように造られている。
壁や柱を強化したり、補強材を入れるなどの工事がなされている。
耐震、つまりは地震の力を受け止めて、壊れない、耐えるということ。
高層になるとかなりの揺れを感じる。

2.制震構造

地震の揺れを吸収するための装置(制振装置)を設置している建物。
制振装置はダンパーと呼ばれている。
ダンパーで地震のエネルギー(揺れ)を吸収し、振動を抑えて建物が壊れないようにする。
ダンパーにはオイルダンパーなどがある。

3.免震構造

地震の揺れが建物に伝わりにくくするための免震装置を設置している建物。
免震とは揺れを免れるということ。
建物と地面の間に免震装置を設置し、建物を地面から絶縁しているので揺れが建物に伝わらない。

この3つを揺れを感じにくい順に並べると、

耐震構造 < 制振構造 < 免震構造

となります。

免震構造が最も安全のようですが、免震装置は大変高価であり、技術的に新しいものです。
一部の新しい高層マンションに限られます。

また、免震構造のマンションを購入する場合、
まだ新しい技術であるだけに、免震装置の耐用年数や維持コストがわかりにくいということを理解しておく必要があります。

菊池 英司
不動産コンサルタント、FPとして主に個別相談、セミナー講師を中心に活動中。 住宅の購入サポート、住宅ローン相談を中心に、個人の所有する不動産、住宅に関するサービスを提供している。空家管理業務を2009年から開始し、早くから空家問題に取り組んでいる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください