先日、カスタマーハラスメントが原因で、住宅営業の男性が自殺したという記事が、読売新聞に掲載されていました。
読売新聞オンライン
『住宅メーカー社員の自殺、カスハラ原因と労災認定…「銭なんか払えねえ」と客から強い口調でクレーム』
記事によると、自殺の原因は顧客からのカスタマーハラスメントであると認められ、労災認定されたという内容です。
自殺したのは住宅営業の24歳の男性。
まだ2年目の社員だったそうです。
苦情のきっかけは住宅工事に追加費用が発生したことにあったようです。
以後、現場周辺に業者が駐車することでご近所が困っている、お隣の家の外壁を汚したなど、再三苦情があったようです。
建築主である顧客が、執拗にこの営業担当者を叱責したことがカスタマーハラスメントにあたるとされました。
顧客は、追加費用を請求されて、この住宅会社のことが気に入らなかったのでしょう。住宅会社にも問題は多々あったとは思いますが、やりすぎました。
このように感情的になり、いつまでも怒りが収まらない顧客は一定数います。相手によっては、誠意をもって謝罪すればわかってくれる、というような、綺麗ごとは通じません。
この営業担当者は、一人で抱え込み、精神的に追い込まれていたのに、助けてと声を上げられない環境にあったそうです。この住宅会社の問題は大きいです。
住宅会社側としては、担当を変更するとか、上司が常に同行するとか、相手のターゲットが一人に集中しないように工夫する必要がありました。
顧客との交渉内容、現場の進捗状況、それらを常時チェックし、必要とあらば上司がフォローする、そういう体制があれば、営業担当者が自殺まで追い込まれなかったはずです。
最近はあらゆる業界で、顧客のカスタマーハラスメントがひどくなっています。住宅業界も同様です。もともとクレーム産業と言われていましたが、ネット、SNSの普及で、さらにひどくなっているように思います。(Youtubeでは住宅会社に対する不満をぶちまける、住宅会社の対応を暴露するチャンネルが多数存在します)
ひどくなるカスタマーハラスメントを収めるため、法に頼る必要がありそうです。
すでに、東京都は「カスタマーハラスメント防止条例(仮称)」の制定に動き出しています。
何でもかんでも法で縛る、そういう社会になっていくのでしょうか?
本当に情けないかぎりです。